少し前までなら、ビルやマンションなどの外壁診断調査は、足場を組んでゴンドラを使って行っていましたが、最近は赤外線外壁調査が主流になっています。
この調査方法ですと、ゴンドラなどを使いませんので、大きく時間もコストも削減出来て、調査時の音ですとか、窓から部屋を見られる不安も無いです。
ビルの老朽化や頻繁にある地震などの影響で、建物の外壁材などの落下の危険度が高まっていて、建築基準法の改正で外壁診断の報告を怠ると罰則があります。
耐震調査などを専門に行っている一般財団法人が、日本耐震診断協会です。
こちらのホームページを見ますと、様々な耐震診断の説明や、外壁診断のなかの赤外線外壁調査の事が、分かりやすく紹介されています。
赤外線外壁調査などを検討している人には、参考にして欲しいです。